2010年9月16日木曜日

本当はこわい事勿れ主義

さてさて。なんとなくのんびりと構えていますが、実は出国まで10日をきったわけで。今のペースでブログを書いていたら、出国後もまだ出国前のことを書かなければいけなくなりそうです。なので、バイクのメンテナンスとスペアパーツについては全部まとめて書いちゃいます。
話の流れも落ちもありません。まぁ記録として。


■作業内容

・エンジンオイル交換
・プラグ交換
・エアクリーナー交換
・前タイヤ交換
・チェーン交換
・前後スプロケット交換
・前後ブレーキシュー交換

・予備ワイヤー装着
・予備バルブ装着
・予備レバー&ホルダー装着


真夏のくそ暑い中、汗を滝のようにし、爪の奥までオイルで真っ黒にしながら済ませました。


スペアのワイヤー、バルブ、レバー&ホルダーについて。
ワイヤーは末端の太鼓部分をガムテープで巻き、クラッチ、ブレーキ、アクセルのそれぞれ今付いているワイヤーに沿わせてタイラップで、
バルブはヘッドライトの中にスポンジでくるんで、
レバーはタンク下のフレームにタイラップで、
ホルダーはハンドル中央部にそのまま装着させました。

なぜそんな面倒なことをするのか?
カルネのパーツリストに載せないため。カルネ(これについてはまた詳しく書きます)の特性上、リストに書いたパーツはなくす事ができません。出入国の通関時にリストと現物をチェックされるからです。おまけにリストにはパーツの型番まで書かなければいけません。だからバルブを交換したらかといって、切れたバルブをポイと捨てることさえ簡単ではありません。切れたワイヤーや折れたレバーをカルネのために後生大事に持っていても意味がありません。使った分は越境までに補充すればいいかもしれませんが、そうもいかないときもあるでしょう。そもそもがカルネに書かなければ面倒がないのです。

だから装着させました。これでバイクの一部でしょ?というコロンブス的発想です。中にはリストが3枚にもなる人もいると聞きましたが、そうすると消耗品の小さなパーツまでいちいち気をつけなければならないし、通関の度にその量をチェックされると思うとめまいがします。なので僕は極力リストには載せない方向にしました。

もちろんリストに載せたものもあります。

・プラグ
・タイヤチューブ前後
・チェーン
・スプロケット前後
・工具類

プラグ以外バイクに付けることができないですし、だけどもなくすほど小さなものではありません。そうそう交換が必要になるものでもありません。そしてリストに載せたパーツはバイクと一緒に船で送れるので、重い部品は船で送ってしまいたい、ということで。


工具は車載のみでは不安がいっぱいなので、SIGNETの1/4インチをメインに必要最小限で。

・ソケット(8、10、12、14mm)
・ハンドル
・エクステンションバー
・スパナ(8、10、12、14mm)
・モンキーレンチ
・バイスプライヤー
・6角レンチ(4、5、6mm)
・ニッパー
・タイヤレバー2本
・パッチ&ゴムのり
・エアポンプ

車載とあわせてこれだけあれば、とりあえずのメンテナンスはできそうです。あとは針金とガムテープと大量のタイラップ。

カルネに書かず、バイクにも装着しなかった残りのスペアパーツ(エアクリーナーエレメントやフロントフォークのOリングやダストカバーなど小さな物)は手荷物として持っていきます。

以上。

あーすっきりした。

写真1
隠ぺい工作。

写真2
真夏の作業は汗だくだく。

0 件のコメント:

コメントを投稿